こんにちは
梅雨の中休みでしょうか。朝から気温も上がって熱中症注意報が出ています。皆さんも気をつけてお過ごしください。
緑のカーテンは、すくすくと育っています。朝顔も小さいですが花を咲かせていますね🌱
ハムエッグサロンの報告
6月2日(月)ハムエッグサロンに東消防署箱崎出張所の皆さんが来てくれました。救命救急のお話や、AED(除細動器)の扱い方、水消火器を使った訓練など盛りだくさんでした。
参加された皆さんも、積極的に質問をされるなど有意義な時間になりました。
天候が心配されましたが、消防車が2台来てくれました🚒
たくさんの親子が楽しみに参加してくれました👩👶
自己紹介です。皆さん若い!
救命救急についてのDVDを観ました🎥
人形を使って、赤ちゃんの心臓マッサージのやり方を教えてくれました💓
リアルな赤ちゃんの人形に興味深々ですね😅
いつも消防士さんが背負っているボンベを背負ってみました😊💦
ちびっこ消防士の誕生です👍
さあ!今回も早や着替えをしてもらいました😂
1分以内に着替えは完了です!さすがですね。市民の安全を守るためにこれからも頑張ってください。
最後に記念写真を撮っていたら、そろそろ雨が降ってきて・・・。今年も無事に終了しました。箱崎出張所の皆さん、ありがとうございました😊
止水板の設置確認作業
6月7日(土)9時~11時
梅雨が本番になる前に、公民館では止水板を設置してみて不備がないかどうかの確認をしています。この日もフラワー会の皆さんが参加してくれました。とても重い止水板なので、けがのないように気をつけて行いました。
公民館の玄関先に設置されます
設置完了です
講堂を出た所にも設置されました
川べりのアーチの部分に設置されます
これで安心ですね😊
ねじの部分に不備があったので直しています
取り外した止水板を片付けています
今回も無事に終了しました👏
双寿大学の報告
6月11日(水)
出前授業「九州大学のお引越しPart2」~箱崎キャンパス跡地のまちづくり~
今回は、福岡市住宅都市みどり局の九大まちづくり推進部の方から九大跡地の活用についてわかりやすく説明していただきました。
九大箱崎キャンパスの跡地についてスクリーンを観ながら説明をしていただきます
変化がわかりやすい写真を見せてもらいました。平成24年の頃です
令和7年の同じ場所です。ずいぶん変わってきていますね
新しい街には、人にも自然にも優しい取り組みが考えられているようです
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
そば教室からのお願い
現在、公民館で月に2回開催されている「そば教室」は、体験(1回のみ)もできます。その際には「持ってくる物」として体験料の他に10人分のそばの持ち帰り用の容器と天ぷら用敷紙が必要です。
見本をご覧になり、準備の上ご参加ください。お問合せは筥松公民館(621-4999)まで。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
トピックス