2025年9月16日火曜日

おもしろ理科クラブ、双寿大学の報告

 こんにちは

9月も半ばを過ぎ、まだ暑さが続いていますが急な雨にも用心が必要です。12日から筥崎宮で開催されている放生会に皆さんは行かれましたでしょうか。とんでもない人出とこの暑さで、出向くには勇気が要りそうです。平日の昼間は空いているようですが、やはり夜の雰囲気の方が混んでいても良いのかもしれませんね😊

 おもしろ理科クラブの報告 

8月30日(土)10時~12時

今回のおもしろ理科クラブは「自由に楽しくはにわを作ろう」というテーマで、講師の樋口先生(工房スマイル)から優しく・楽しく“はにわの作り方”を教えていただきました。共催の青少年育成連合会のメンバーにもサポートをお願いし、会場は賑やかな雰囲気でした。

すでに2学期は始まっていますが、皆さんはこの教室を楽しみに来てくれました😄

樋口先生からはじめに「粘土を扱った工作は楽しいから、注意することは守ってね」とお話がありました。初めが肝心です!

見本をたくさん作ってきてくれました。どのはにわをモデルにしようかな・・😊

早速、粘土を触ってみます。乾燥しないようにテキパキとしよう!

子ども育成調査アドバイザーの堤さんも見守ってくださいます😌

さあ、はにわの顔のデザインです。ドキドキしますね💓

色塗りも頑張りました🌈




上記は作品の一部です。色塗りまで終わった作品を先生に持ち帰って焼いていただきます。地の色は白くなるので楽しみですね。出来上った作品は10月18日(土)公民館文化祭で展示しますので皆さんぜひ見に来てください😉

 双寿大学の報告 
9月10日(水)陶芸教室「干支(午)作り」
講師:工房スマイル 樋口経観氏

今年も例年通り、来年の干支の置物を作りました。「午!馬!うま!作るのが難しいかな~。」と思いましたが、樋口先生に教えていただき、皆さん個性豊かな作品ができました。

双寿大学の楢橋会長に挨拶をいただきました。

出来上った作品をわが子のように眺めています。カメラマンも作品作りに参加したので皆さんの作業風景が撮れずすみません・・凛々しい馬、可愛い馬、どちらも楽しく作っておられました🐎






最後の1枚は、馬小屋の中で仲良く並んでいるみたいだと微笑ましかったです🐎🐎🐎🐎🐎
こちらも文化祭で展示します。お楽しみに😍

川べりの桜の木が枯葉を落とし始めました。秋の景色ですね。枯葉の掃除も始まりです😅
元気に、また次回お会いしましょう🍀






2025年8月29日金曜日

双寿大学バス研修の報告

 こんにちは

今年の双寿大学のバス研修は猛暑にも負けず、8月6日(水)に行いました。体調を整え水分をしっかり摂って楽しい朝倉の旅に出かけました🚌

いきなり高速の渋滞に巻き込まれ、大雨にも降られましたが無事にヤクルト福岡工場に到着しました。

ヤクルトのスタッフと、可愛いぬいぐるみが出迎えてくれました😍

のどが渇いたところにヤクルト1000の試飲をさせていただきました。とても美味しかったです💧

ヤクルト食品工業についてお話を聴きました😊

ヤクルトの歴史を表した展示について説明がありました😌

初期の頃のヤクルトはガラス瓶だったんですね😐

みんなで記念写真を撮りました。ポーズを取る時の合言葉は「(ヤクルトは)おいしー!」みんなの手は「C」を表しています😃

昼食時には双寿大学の楢橋会長の挨拶の後、男女共同参画推進協議会の大寳会長から防災についてのお話し(災害が起きた時に考える、それぞれの役割について)を聴きました。

後半は、田主丸の「ワインの森」に行きました。緑の中を藏まで歩きます🌳

すてきな道案内がありました😊



ワインの藏の扉です。暗い地下に降ります




お土産屋でワインの試飲もできました🍷

一面に広がったブドウ畑がとても綺麗でした🍇

とても暑い日でしたが、この季節だからこそ体験できたこともあり、皆さん楽しかったと感想をいただきました。公民館を飛び出して会員同士の交流を図る良い機会になったと思います。また来年も楽しくためになる研修を企画していきます。

では、また次回おあいしましょう🍀


























2025年8月28日木曜日

暑かった~夏!夏!校区夏祭り

 こんにちは

2学期も始まり、地域のボランティアの見守りの中、元気に登校する子ども達の姿が見られました。なかなか暑さも和らがず、秋の便りが待ち遠しい今日この頃です😅

今年は8月2日土曜日に『筥松校区夏祭り』がありましたので、少しですが様子をお知らせします。

今年も、青育連の熊会長と体協の坂本さんが司会をしてくれました。息の合った進行で盛り上がりました!

祭りの目玉は最後にある「お楽しみ抽選会!」抽選券売り場では大行列でしたね💦

たくさんのご来賓に来ていただきました。小学校の和田校長先生からも元気なご挨拶をいただきました😊
福岡トヨペット(株)さん、福岡国際空港(株)さんにも協賛していただき、子ども達へのプレゼントになりました🍭
福岡トヨペットの「とよぴー」です。中に入って遊べます😄

演舞台ではトップバッターのチュチュバレエさんの踊りが始まりました。公民館サークルで火曜日と金曜日にレッスンをしています。優雅できれいですね💃

保護司会のブースでは「メダカすくい」のお店をしています。

すくえなくてもメダカをもらえて、子ども達にはビスケットもプレゼントしてくれました😂

箱崎清松中学校の吹奏楽部の演奏です。暑い中、楽しい曲をたくさん演奏してくれました🎺

部員の皆さんも一緒に楽しんでいますね🎵

地域の方が、素敵な歌声で盛り上げてくれました🎤

公民館サークルのキッズダンスは夏祭りの常連です。みんなノリノリです😃

高学年のメンバーは貫禄がありますね😎

だんだん日が暮れてきました。とよぴーも大人気です💕

アイドルも歌とダンスで盛り上げてくれました😍

チアリーディングの皆さんは跳んだり跳ねたり回ったりと素晴らしいパフォーマンスでした👏

さあ!いよいよ抽選会の始まりです。たくさんの観衆が集まってきました👀

和田校長先生が引いた番号は?歓声が沸き上がります😆

準備から片付けまで、自治協議会・体育協会・各種団体の皆さま本当にお疲れさまでした。
また開催できる日まで・・・あ~暑かった😚