10年に1度と言われる寒波がやってきました😨公民館の花や木には、まだ薄っすらと雪が残り時おり雪が舞っています。
低体温症やヒートショックには十分気を付けてお過ごしください💚
双寿大学の報告
1月11日(水)第9回~話し合い学級~新春政治放談
テーマ「少子高齢化の‟国難”にちらつくギブアップ」
講師:中川 茂氏(元西日本新聞論説委員長)
毎年タイムリーな話題でみんなを引き付けられます🎤
パワーポイントを使って、日本の現状と課題についてわかりやくお話いただきました💻
最後に、先生のピアノ伴奏に合わせて「早春賦」「ふるさと」を歌って終了しました🎹
新年にふさわしい講話と歌のプレゼントでした。
女性学級の報告
1月18日(水)第9回 料理教室「冬のあったか簡単料理」
講師:柴田 桂氏
お腹一杯になって、片付けも手際よく、笑顔で終了しました😊
子育て支援講座の報告
1月19日(木)13時~14時「親子で木のおもちゃを作って遊ぼう」
講師 原 孝子先生
校区社会福祉協議会と子ども広場サロンの共催で、14組の親子が参加しました。
原先生のお話です。もう横で誰かが遊び始めていますね👧
今回の作って遊べる木のおもちゃは「ガリガリプロペラ?」
プロペラの棒のへこみをもう一本の棒で擦ると、あ~ら不思議!プロペラが回ります😵
みんな一生懸命に作っています💦
また遊びましょう❗
トピックス
1月18日(水)午後から、箱崎清松中学校ひまわり学級の皆さんが、お掃除ボランティアでまた来てくれました😂
雨上がりでしたが、掃除道具もしっかりと準備してきてくれました🧹
向かいのマンションのゴミをカラスが荒らした跡も、きれいにしてくれました✨🙏
いつもありがとうございます。新しい年を、きれいな公民館で過ごすことができます🙇