こんにちは
早々と届いた花粉の便りに、対策を考えている方も多いと思います。まだ肌寒い2月にもたくさんの行事がありました。遅くなりましたが見てくださいね🎵
ハムエッグサロンの報告
2月3日(月)「節分」みんなで豆まき!
さっそうと鬼さんが入ってきました👹
「おうちのひとの言うことを聞かない子はいないか~!」👹子ども達の元気に鬼さんもタジタジでした。最後は仲良くピース👌
人権コンサートの報告
2月9日(日)10時~12時 筥松公民館筥松校区人権尊重推進協議会の令和6年度研修会として、手笛奏者の”なかしま拓”さんに「愛ある今を生きる」というテーマで演奏会をしていただきました。
始めに、人尊協の小森会長から挨拶です。
なかしま拓さんは、ひとり親の家庭で手伝いをしながら学校に通っていたことなど、ヤングケアラーの体験談を話されました。
双寿大学の報告
2月12日(水)
ヨーガ療法士の角上里菜さんに健康講座と「いすヨガ」をしていただきました。
座学も大切です。
緊張した時や焦っている時など、深呼吸をしてみると良いそうです。
女性学級の報告
2月19日(水)人権学習・修了式
今回は、人権尊重推進員の竹下さんに講師をお願いし、DVDを観て外国人に対する人権問題について話し合いました。
DVD『サラーマット~あなたの言葉で~』を鑑賞しました。「サラーマット」とは、フィリピン語で「ありがとう」という意味です。このお話では、外国人との交流を通して「外国人は受け入れてあげる存在」ではなく「助け合える仲間」であること。そして、SNSは人を傷つけるための道具ではなく、人の心と心をつないでいくために利用していくことが大切であると語っていました。
近くの人とグループを作って「外国人について感じること」や「自分たちに差別感情はないだろうか」と、話し合いました。
人権とは・・・何度も聞いたようなことですが、あらためて心に刻んでいこうと思いました。学習のあとは、女性学級の修了式を行いました。令和7年度からは、女性学級を改め「筥松さくら学級」として始まります。会費は無料です。皆様のご参加をお待ちしています🌸
青少年育成連合会共催「親子でもちつき交流会」からひとコマ
2月24日(月)筥松公民館でもちつきを行いました😋
いつも朝早くから火起こし、ありがとうございます!盛りだくさんの2月でした。また次回をお楽しみに!すぐかもよ😊