こんにちは
公民館の桜の葉も色づき、茶色の絨毯ができてきました。皆さん寒暖差での不調などありませんか。温かいものを食べて体温を上げていきましょう。
社会福祉協議会からの報告
10月27日(水)13時~15時に筥松会館で『地域カフェはこまつ』を開催しました。お茶やジュースを用意して、いろいろな年代の方に参加していただきました。
血圧測定や介護の相談コーナーもあり、お茶を飲みながら「認知症のミニ講話」も行われ、参加者41名は和やかな雰囲気の中で過ごされました。
公民館 双寿大学の報告
11月10日(水)10時~11時に箱崎出張所から講師を迎えて「防災と救急のお話」がありました。
秋から冬にかけて乾燥してくるので、火気には十分気をつけて過ごすよう、注意することなどをしっかりとお話いただきました。
また、福岡市には救急車が38台しかなく、本当に必要な人に利用していただくために「#7119」(救急安心センター事業)というものがありますと話されました。
救急車を呼んだ方がいいのか、すぐに病院へ行った方がいいのか等の判断に困った時に、電話機やスマートフォンから「#7119」にかけると専門のオペレーターが病院を紹介してくれたり、看護師さんが相談にのってくれるそうです。
年末にかけて、慌ただしくなりますので、緊急時には落ち着いて対応したいですね。